おかげさまで40周年 Since 1984

おかげさまで40周年

朝礼の専門誌『月刊朝礼』

『月刊朝礼』は中小企業の「人づくり」を支える朝礼専門の冊子です。
創刊は、コミニケ出版の設立と同じ1984年(昭和59年)3月。4月号からの発行でした。
それから40年、一度も休刊することなく読者に朝礼の話題を届けてきました。
私たちはこれからも創業者の思いを受け継ぎ、発行を続けるとともに、さらに多くの読者へと広げる努力を続けていきます。

『月刊朝礼』が創刊されるまで

『月刊朝礼』を創刊したのは、創業者であり初代社長、そして現社長・下井謙政の祖父である下井勲です。元々、経済関係の新聞記者をしていた勲社長は、1959年に大阪でコミニケ出版の前身である編集プロダクション「コミニケ」を立ち上げました。

会社は順調で、大阪の編集プロダクションではトップクラスの企業となりました。しかし規模が大きくなるにつれ、モラルやマナーが身に付いていない社員も入ってくるようになりました。当時は核家族化が話題となった時代で、家庭でのしつけが十分でないまま、社会に出てしまう人も増えていたのかもしれません。そこで勲社長は「心の教育も必要だ」と考え、社員のためにテキストを作り、それが『月刊朝礼』の発刊につながりました。昨今、モラルのない企業や従業員の不祥事が話題になりますが、40年前からその課題に気づき、解決しようとしていたのです。

『月刊朝礼』の歴史

History of “Gekkan chourei”

1984年4月~1985年3月

「花」シリーズ【写真】

月刊朝礼1984年4月号
  • 創刊からの1年は、季節の瑞々しい花の写真が表紙を飾る。創刊号は4月号で桜の写真だった。

1985年4月~12月

「四季の息吹」シリーズ 嶋田史子【イラスト】

  • イラストレーター嶋田史子さんによる「四季の息吹」シリーズ。美しい季節の変化をほのぼのとした詩情あふれるタッチで表現。
月刊朝礼1985年4月号

1986年1月~12月

「窓のある風景」シリーズ 稲垣龍雄【イラスト】

月刊朝礼1986年1月号
  • イラストレーター稲垣龍雄さんによる「窓のある風景」シリーズ。スペインやフランス、オーストリアなど、世界中の窓際の風景を温かいタッチで描く。

1987年1月~1993年12月

森茂子【絵画シリーズ】

月刊朝礼1987年1月号
月刊朝礼1988年1月号
月刊朝礼1989年1月号
月刊朝礼1990年1月号
月刊朝礼1991年1月号
月刊朝礼1992年1月号
月刊朝礼1903年1月号
  • 二科展会員の洋画家、森茂子さんによる絵画シリーズ。フランス・パリなどヨーロッパの風景や人々を優しい色使いで描く。

1994年1月~12月

「果実」シリーズ 雨森猛【絵画】

月刊朝礼1994年1月号
  • シュールレアリスムの洋画家、雨森猛さんによる「果実」シリーズ。精緻な筆使いで身近な描かれた慈姑や落花生、枇杷などの静物画が印象的。

1995年1月~12月

「鳥」シリーズ 西村欣魚【絵画】

  • 日本画家、西村欣魚さんによる「鳥」シリーズ。独特の淡麗なタッチで、スズメ、メジロヒヨドリなど日常のなかにある鳥たちを描く。
月刊朝礼1995年1月号

1996年1月~1997年12月

「窓が切り取る風景」シリーズと「空シリーズ」 篠原学【絵画】

月刊朝礼1996年1月号
月刊朝礼1997年1月号
  • イラストレーター篠原学さんによる「窓が切り取る風景」シリーズ。1996年は窓を基軸にして、古今和洋問わず窓の内外から見える風景を描き、1997年はそれぞれの季節の空を描いた。

1998年1月~1999年12月

「女性」シリーズと「静物画」シリーズ 雨森猛【絵画】

月刊朝礼1998年1月号
月刊朝礼1999年1月号
  • 1994年の表紙を務めた洋画家、雨森猛さんが再び登場。1998年は一人の女性を光の移ろいや角度を変えながら描き、1999年は趣きのある静物画を描いた。

2000年1月~2008年12月

松葉健【イラスト】

月刊朝礼2000年1月号
月刊朝礼2001年1月号
月刊朝礼2002年1月号
月刊朝礼2003年1月号
月刊朝礼2004年1月号
月刊朝礼2005年1月号
月刊朝礼2006年1月号
月刊朝礼2007年1月号
月刊朝礼2008年1月号
  • 漫画家、松葉健さんによるイラストシリーズ。ほのぼのした絵柄でありながら機知に富んだ作品はファンも多い。松葉さんは表紙だけでなく、本文のイラストも長年担当した。

2009年1月~2011年12月

杉本好夫【切り絵】

月刊朝礼2009年1月号
月刊朝礼2010年1月号
月刊朝礼2011年1月号
  • 切り絵作家、杉本好夫さんによる切り絵シリーズ。奈良の東大寺や東京の浅草寺、京都の平等院など伝統的建物を切り絵で表現した。

2012年1月~2014年12月

「道」シリーズ 佐藤尚【写真】

月刊朝礼2012年1月号
月刊朝礼2013年1月号
月刊朝礼2014年1月号
  • 47都道府県を車中泊旅で撮影する風景写真家、佐藤尚さんによる写真シリーズ。道をテーマにした連作。

2015年1月~2017年12月

「朝」シリーズ 山梨勝弘【写真】

月刊朝礼2015年1月号
月刊朝礼2016年1月号
月刊朝礼2017年1月号
  • 自然風景を得意とする写真家、山梨勝弘さんによる写真シリーズ。朝の風景をテーマに日本各地のさまざまな風景を撮影。

2018年1月~2020年12月

「日本の四季」シリーズ 竹中俊裕【イラスト】

月刊朝礼2018年1月号
月刊朝礼2019年1月号
月刊朝礼2020年1月号
  • イラストレーター、竹中俊裕さんによる「日本の四季」シリーズ。懐かしさ漂う昭和の家庭の年中行事を、優しく繊細なタッチで描く。

2021年1月~

「日本の伝統色」シリーズ【デザイン】

月刊朝礼2024年1月号
月刊朝礼2024年2月号
月刊朝礼2024年3月号
  • 紅(くれない)、浅葱(あさぎ)、熨斗目花色(のしめはないろ)、黄海松茶(きみるちゃ)など……。日本の伝統的な色を表紙のアクセントカラーにしたデザイン。

1984 - 2025 Copyright © コミニケ出版 All Rights Reserved.